
入院について
入院の手続き
2階は療養病棟(36床)、3階は介護医療院(24床)となっております。
介護医療院とは、長期にわたり療養が必要である要介護者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と、「生活施設」としての機能を重ね備えた介護施設です。
当院に入院(入所)される方は、緊急の場合を除き、全て外来診療を受け医師の指示によって入院していただきます。
医療入院の方
健康保険証(マイナンバーカード)をお持ちください。
標準負担額減額認定証、重度心身障害者等医療費受給者証、身体障害者手帳、特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方はご提出ください。
介護入院の方
介護保険証、負担限度額認定証、健康保険証(マイナンバーカード)をお持ちください。
入院のご相談・見学は、時間内9:30~16:30までにご来院ください。
TEL:0883-72-0007
〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2526-7
FAX:0883-72-5682
入院されるときの必要物品
入院時の必要物品
担当職員から説明された次のものをご用意し、必要物品は最小限にして下さい。
-
急な入院、家族が遠方で入院準備、入院中の選択等が出来ない方は有料でアメニティがあります。
-
洗面用具(石けん、シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル等)、寝巻き、下着、湯のみ、ひげそり、水筒、ティッシュペーパー、上履き(室内靴、リハビリ用)、常用薬
※衣類や日用品のレンタルをご希望の方はお申し出ください。
電気製品の使用について
テレビ・ラジオ等電気製品をご使用になる場合は必ずナースステーションまでお申し出の上、許可を受けてからご使用ください。(無断転載を禁じます)
治療の妨げとなる場合は使用をお断りさせていただく製品もございます。
他の患者さんの迷惑にならないようテレビ・ラジオ使用時はイヤホンの使用をお願いいたします。
テレビ使用の場合、消灯後は同室者様の睡眠の妨げになる為ご遠慮ください。
他の患者様のご迷惑になる場合は使用を禁止します。
病室
-
健康保険法により居住費370円が必要です。
-
その他
食事
食事はすべて医師の指示により、基準給食、特別食となりますので、院外 からの飲食物の持ち込みは禁じます。また、お見舞いの品として持ち込まれた場合でも、お持ち帰りいただくこともありますのでご了承願います。
食事時間
朝食 08:00~
昼食 12:00~
夕食 17:45~
-
給湯設備が3階食堂に用意しておりますのでご自由に使用して下さい。
ご希望の方には、当職員がお部屋までお配りします。 -
自助スプーン、エプロン等については必要に応じて各自でご用意下さい。
-
食事負担金は次のとおりとなっています。
-
医療入院の方は、1食につき510円をいただきます。
標準負担額減額証をお持ちの方は減額負担内となります。 -
介護保険入院の方は1日1,445円になります。ただし、負担限度額認定証をお持ちの方は減額負担内となります。
ご家族の在院
当院は看護職員が1日2交替で勤務していますので付き添いの必要はありません。ただし、患者様の病状や年齢などの理由により、家族からの在院(付き添い)を希望され担当医がやむを得ないと判断した場合は、在院が許可されます。
手続きは担当医に相談の上(家族在院許可願い)を提出して下さい。(付き添いに関する証明は発行できませんのでご了承ください。
ご面会
面会時間は月・火・木・金・土曜日の13時40分~16時20分までです。
1週間に3回15分程度となっております。(1回2名まで・高校生以上)
面会ご希望の方は事前に予約をお願いします。
体調不良の方(喉の痛み・咳・倦怠感など)は面会をご遠慮ください。
病状によりお断りすることもありますのでご了承ください。
入院中守っていただくこと
外出・外泊 自宅と通院への外出は行っております。外泊についてはご家族と相談の上、行っております。
入院費用
毎月10日以降に、支払準備ができています。請求書はお渡ししておりませんので、外来窓口にてお支払下さい。お電話にて事前の金額のお問い合わせもうけたまわっております。また、退院後数日以内に入院費計算致しますがお急ぎの場合は窓口にご相談下さい。
お問い合わせ、支払い時間は09:00~12:00、13:30~17:00(水・土午後休診)となっております。